セノビックと類似商品である森永のセノビーだとどちらを選べば良いのでしょうか?
セノビックは大手製薬会社のロートから出ていますし、セノビーも森永乳業という大手から発売されている子供の成長応援サプリメントです。
どっちもネームバリューでは負けていないので中々選びにくいですよね。
そこで成分の違いや内容量や1回分の推奨量、1日当たりの価格、味などを比較してどちらがどんな人におすすめなのかリサーチしました。
どちらにしようか迷っている人は下の記事をチェックして参考にしてくださいね!
ロード製薬のセノビックと森永のセノビー比較早見表
セノビーとの比較を分かりやすく表にまとめました。
それぞれの商品の特徴が1発で分かるようになってます!
商品名 | セノビック | セノビー |
特徴的な成分 | カルシウム
鉄 ビタミンD ボーンペップ オリゴミル 乳清プロテイン |
ミルクカルシウム530㎎
シールド乳酸菌100億個 ミルクオリゴ糖100㎎ |
1袋当たりの内容量 | 280g | 180g |
一回当たり推奨量 | 10g | 12g |
1日に推奨されている量 | 20g | 12g |
1日当たりの価格 | 77.1円 | 77.6円 |
味の違い | ココア
イチゴ ヨーグルト バナナ ポタージュ |
ココア |
1ヶ月分の通常価格(税込) | 2,160円 | 2,328円 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト |
セノビーとそれぞれの特徴を解説!
早見表では書ききれなかったそれぞれの商品の特徴を分かりやすく解説していきます!
セノビーと比較して分かったことは1日当たりの摂取推奨量がそれぞれで違うこと
セノビックは1回の使用量が10gなのですが、必要な量の栄養を摂取するために1日当たり2杯飲むことを推奨しているので20gが1日の推奨量です。
逆にセノビーは1回の使用量は12gなのですが、1日当たり1杯飲むことを推奨しているので、そのまま12gが推奨量になります。
成分を比較するとセノビーは乳酸菌が入っているので便秘気味のお子様には腸の調子を整えてくれるのでいいですね。
セノビックにはボーンペップ(卵由来のタンパク質)や身長を伸ばすために必要なビタミンDが入っていので成長期の子供にいいです。
味に関してはセノビーのココア味1種類に対してセノビックは5種類あるので飽きずに続けやすいですね。
セノビーと比較するとおすすめの人はどんな人?
セノビーとの比較でどんな人におすすめできるかが分かりました。
セノビーなのかどっちにしようか迷った場合は、子供に回数を飲ませるのが面倒だなぁと感じる人はセノビー。
いっぱい飲んで大きくなって欲しいと思っている人はセノビック。
セノビーは味が1種類しかないから飽きると思った人は5種類あるセノビックがおすすめです。
他にもセノビックはセノビーと比較すると身長が伸びやすくなるための栄養が入っているので、子供に大きくなって欲しいと思っている人はセノビーよりもセノビックの方がいいでしょう。
もちろん、身長を伸ばすためには栄養もそうですが、十分な屋外での運動(適度に紫外線を浴びること)やゴールデンタイム(22時~深夜2時の間)にぐっすり眠ることが必要です。
10人の医師に確認を取ったのですが、現在身長を伸ばす薬というものはないそうです。
唯一身長が伸びる可能性がある薬は成長ホルモンだけで、その成長ホルモンは睡眠中にしか出ません。
成長ホルモンが出ている時に身体に十分な栄養があり、骨の成長が限界でなければ身長は伸びるそうです。
骨の成長がいつまで続くのかは人それぞれで分かりませんが、身長を伸ばせる機会がある内に身体に十分な栄養を蓄えておかないとタイミングを逃してしまうかもしれません。
成長期のゴールデンタイムに必要な栄養を摂れるよう環境を整えてあげることが1番重要なのかもしれませんね。